友達の出産祝いはいつ渡す?現金の相場やプレゼントのおすすめは?

友達や同僚の出産祝い、どうやって渡そうか、何を贈ろうか、悩んだことはありませんか?
今日は、友達への出産祝いの贈り方、相場やおすすめの商品などをご紹介します。
お友達へのお祝い選びの参考にしていただけたら幸いです。

スポンサーリンク

友達の出産祝いはいつ、どうやって渡す?

友達が出産した時のお祝いは、いつどうやって渡したら良いのでしょうか?
出産祝いは、出産後7日をすぎてから1か月以内に贈るのが一般的です。
大安の日に贈るのがが良いとされています。

しかし、出産後は親戚の出入りが多くなったり、寝不足だったり、体調が悪かったり、母子ともに大変な時期です。
赤ちゃんとお母さんの都合に合わせて負担にならないように贈るのが一番大切です。

また、赤ちゃんに会うのは後日にして、お祝いは発送で済ますというのも気づかいのひとつかもしれません。

病院によっては家族の面会しかできないところもありますので、病院へ直接行くのは避けましょう。
どうしても会って手渡したい場合は、少し遅くなってしまいますが、1か月をすぎてからが良いでしょう。

かならずしも大安でなければいけないわけでもないですし、生後1か月を過ぎてしまっても、半年以内くらいならば失礼になることはありません。

自宅を訪問する際は、事前に母子の健康や都合を伺い、配慮を持って行動しましょう。
赤ちゃんやお母さんが少しでも体調が悪いときは訪問を控えるようにしましょう。

相手が実家で過ごすならば、実家に送ってもよいでしょう。

出産祝いを現金にする場合の相場は?

現金を贈る場合は、友人や勤務関係なら5千円~1万円が相場です。
親戚関係は1万円~3万円くらいが普通です。
お祝いの気持ちなので、特に決まりはありません。
出産は1回とは限らないので、2回目、3回目も同じ金額で贈ることが出来るかどうか、が判断基準の1つになります。
半額を現金や商品券(おもちゃ券やこども商品券など)で贈り、残りの半額でプレゼントを買って贈る、ということも出来ます。

スポンサーリンク

出産祝い 友達へのプレゼントでおすすめは?

出産祝いには子育てに使えるものが喜ばれます。
相手の好みがわかっていれば、スタイや服などでも良いですが、好みが合わないと迷惑になってしまうこともあります。
また、お祝いが重複することもあります。
一番良いのは希望の商品を本人に直接聞いて贈ることです。
特に、数人で一緒にベビーカーやベッドなどの高額なものを贈りたい場合、必ず確認するようにしましょう。
また、おむつやおしりふきなどの消耗品は重複しても困らないので喜ばれます。
新生児用のおむつは大きな赤ちゃんは使えなかったリ、すぐに赤ちゃんが成長して使えなくなってしまうので、少し大きめのサイズを買うか、本人にサイズを確認してから買う方が良いです。
おむつもおしりふきも色々なメーカーがあります。
メーカーによって赤ちゃんの肌に合わないこともあるので、贈る前に確認が必要です。

ちなみに私が個人的に出産祝いにもらってうれしかったのは、

①乳幼児用のブランコつきのジム
1人目に出産祝いにいただき、2人目の子供が小学生に入学するまで数年間使いました。
大きくて場所を取るので、必ず確認してから贈りましょう。

②ピジョンマグマグストローセット
ストローを使えるようになってから幼稚園に入園するまで、2年ほどつかいました。
倒しても投げても、中の飲み物がこぼれないので、どこに行くにも持って行き重宝しました。

③お名前ハンコ
出産後すぐには使いませんが、保育園や幼稚園に入ると持ち物すべてに名前を書かないといけないため、ハンコがあるととても助かります。
色々なサイズのハンコがセットになっていて、小学校入学の時もたくさん使いました。
後になって役に立つ贈り物です。

まとめ

友達への出産祝いの贈り方、相場やおすすめの商品の紹介でした。
お祝いの気持ちなので、何を贈っても良いのですが、どうせなら喜んでもらいたいですよね。
品物を贈る場合は、重複したり、必要のないものを贈ったりしないよう、事前の確認を忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク