小学生の夏休みに自由研究はつきものですが、皆さんはどうされているでしょうか。
今日は小学3年生の長男が楽しそうに取り組んでいた自由研究をご紹介します。
家の周りで虫を捕まえて観察するだけなので、虫好きなお子さんなら1人で簡単に出来ちゃいます。
スポンサーリンク
  

自由研究は昆虫調べで楽しく簡単に!自分だけの昆虫図鑑を作ろう!

小学生の自由研究に家の周りの昆虫調べをやってみませんか?
日を変えて何日かに分けて取り組んでも良いですし、1日で終わらせることも出来ちゃいます。
家の周りで昆虫を探して観察し、自分だけの昆虫図鑑を作ります。
虫が好きな子供、絵を描くのが好きな子供におすすめです。

1 まずは虫取り網と虫かごを持って、家の周りで虫を捕まえてきます。
2 捕まえたの虫をスケッチして特徴を書きます。
3 その後、図鑑で調べて虫の名前、図鑑の特徴と捕まえた虫の特徴が合致するかどうか確認します。
4 何種類か虫を捕まえて図鑑を作ります。

うちの場合は、せみ、バッタ、あり、かまきり、ダンゴムシ、こおろぎ、あしながバチ、などなど
数種類の虫を捕まえてスケッチしていました。
同じせみでも2種類捕まえたり、バッタも色々な種類がいますので、比べてみても面白いですね。

あしながバチだけは親が手伝いました。
たまたま、家の庭にあしながバチが巣を作っていて、幼虫までいました。
あしながバチは、単独で巣を作っているのはよく見かけます。
そんなに攻撃的なハチではないので普段は放っておくのですが、その時はたまたま繁殖して巣が大きくなっていて・・・
危ないので仕方なく駆除することにしました。
巣の中の様子や幼虫の様子も観察でき、子供は楽しかったようですが、親は大変でした ( ̄▽ ̄;)

たまたまハチを駆除しなければいけない状況で、結果的に自由研究のお手伝いをした形になりましたが、ハチを捕まえようとしないかぎり、子供だけでできる自由研究だと思います。

夏休みの自由研究、昆虫観察のまとめ方

目的(動機)方法結果(結論)まとめ(感想)、を順番に書いて行きます。

ます。

目的、動機

なぜ家の周り昆虫の観察をしようと思ったのか?
家の周りの昆虫の何に興味を持ったのか?
などを子供の言葉で書きましょう。


虫が好きなので家の周りにどんな虫がいるのか知りたいと思いました。

方法

用意したもの
虫取り網や虫かごなどを書きます。

スポンサーリンク

観察方法
どのように観察したか(虫眼鏡を使って、虫かごに入れて、捕まえて、飛んでいる様子を、えさを食べている様子を、など)を書きます。

結果、結論

写真をはったり、スケッチをしたりして観察したものを描きます。
家の周りのどこにいたのか(草の中、木の上など)
観察した虫の特徴(足の本数、羽の様子、口の様子など)
えさを食べる様子、飛ぶ様子などが観察できればそれも書きます。
図鑑で虫の名前を調べて、捕まえた虫の特徴とあっているか確かめます。
この作業をくりかえし、自分だけの図鑑を作っていきます。


まとめ、感想

家の周りの虫の観察をしてどうだったのか?

楽しかった、新しい発見があった、虫を好きになった、もっと興味が出てきた、●●が大変だった、●●のところで失敗した、もっと●●を調べてみたい・・・

これも子供が感じたことならなんでもOKです。

まとめ

小学生の自由研究、家の周りの昆虫観察と図鑑作りのご紹介でした。


実験のながれ

1 虫とり網、かごなどを用意する
2 虫を捕まえて観察する
3 スケッチをして観察した様子を書く
4 図鑑で調べる
5 2~4までを何回か繰り返す
6 まとめる。


まとめ方

1 目的、動機
2 方法
3 観察結果、結論
4 まとめ


決して賞をとることを目指すものではありません。
小学生が楽しくできて、なるべく親が手をださないで自分でやってもらおう!
という自由研究です。


今年の夏休み、家の周り昆虫調べをやってみませんか?
虫好きの男の子の自由研究におすすめします。

スポンサーリンク