インコの噛む理由と噛み癖の直し方 絶対にやってはいけないこと

インコを飼っているとたびたび噛まれることがあります。

頻繁に噛まれると放鳥が憂鬱になってしまいますが、

インコにも噛む理由があるんです。

一言で噛み癖と言っても、噛む原因は色々。

インコが人間を噛む理由から、対策と噛み癖の直し方を考えてみました。

スポンサーリンク

インコが噛む理由は?

インコが人間を噛む理由は2種類あります。

ひとつは本能的なもの

もうひとつは愛情表現や悪気のないもの

悪気のない噛み癖はある程度直すことができますが、

本能や習性が原因の攻撃的な噛み癖は直すが難しいと思います。

インコの噛み癖 本能的なもの

本能的なものというのは

・発情期

・換羽期

・ケージに手を入れると噛む

・びっくりした時に噛む

・怒って噛む

・突然噛むようになる

などがあります。

発情期や換羽期にセキセイインコが攻撃的になる

我が家のセキセイインコは穏やかな子で基本的にはいつも楽しそうにしていますが、

それでも発情期には攻撃的になったり、

換羽期には機嫌が悪そうな時があります。

インコは発情期や換羽期には攻撃的になることがありますが、

これは本能なので直しようがありません。

この時期は

インコ を刺激しない

インコの前に指や手を出さない

など人間側が噛まれないように気をつけるしかありません。

また、フォージングトイや好きなおもちゃで気をそらす方法もあります。

我が家では、噛みに来たらすかさずインコの前に鈴を差し出す。

なんて方法が有効です。

他には、指を攻撃したいようなので、噛みに来たら指を隠して手をグーの形にする

なんて方法もあります。

どちらにしてもインコをしつける というよりも 人間側が噛まれないように気を使っています。

インコがケージに手を入れると噛む場合

毎日のお掃除などでケージに手を入れると噛む子がいますが、

コレは自分の巣やテリトリーを守ろうとする習性なので、直すのは難しいかと思います。

対策としては

好きなおもちゃをケージの外に置いて気を逸らす

掃除は出来るだけで早く行う

くらいでしょうか ( ̄▽ ̄;)

びっくりした時や怒っている時に噛まれる

びっくりしたり怒っている時に噛む

というのはわりと普通にあるので

なるべくびっくりさせない

怖がらせない

嫌いなものや怖がるものは見せない

などの対策になります。

インコが急に噛むようになった

雛の時は甘えん坊でも、成長とともに触らせてくれなくなる子がいます。

我が家のセキセイインコは雛の時は触れましたが、

上手に飛べるようになってからは、あまり触らせてくれなくなりました。

触ろうとすると噛むようになりましたが、コレも成長のあかしというか大人になった証拠なのかな、と思っています。

その他の理由として、見慣れない服を着ていたり持っていたりすると突然噛まれることがあります。

人間にはどうということのないものでも、インコにとっては怖いものがあるのかもしれません。

セキセイインコが噛むのは愛情表現?

インコには人間のような手がないので、嘴が手の代わりです。

人間が手で物をつかむように、インコは嘴で物をつかみ

(中型以上のインコは足を器用に使ったりもしますが)

人間が指でカキカキするように、インコは嘴で羽繕い

飼い主に対して何か言いたいことがある時に嘴でつついたりします。

飼い主に対する愛情表現で羽繕いのようなことをしてくれることがあります。

そんな時、インコには全く悪気はないのですが、鳥の嘴って硬いので意外と痛かったりします(^◇^;)

我が家のセキセイインコは遊んでほしい時は

床を歩いてきて足を噛んだり

肩にとまって耳や首を噛んだり

おしゃべりしてほしい時には

唇を噛みます。

飼い主が何かを食べている時にも

唇を噛みます。

「何食べてるの?」と言いたいのか「ちょーだい」と言いたいのか、よく分かりません( ̄▽ ̄;)

最近は力加減が分かって来たのかだいぶ優しく噛むようになったので大丈夫ですが、

噛む強さが分かっていない時は、噛まれると本当に痛くて泣きそうになりました(´;ω;`)

・羽繕い

・ねえねえ(遊ぼ・こっち見て・カキカキして・何食べてるのちょーだい)

コレらの理由で噛んでくる場合は、攻撃しようとしているわけではないので、ある程度は直すことができます。

セキセイインコの噛み癖の直し方 我が家で効果があった方法は

インコは可愛いですが、噛まれるのは嫌なので

我が家でも色々と対策を試してみました。

我が家で効果のあった対策を書いてみようと思います。

△ 体をゆする

噛まれたら体をゆすってインコを止まらせない

という方法です。

噛む→足元が揺れて止まっていられなくなる→嫌だから噛まない

という流れになります。

我が家の場合、最初は少し効果があったのですが途中から

足元が揺れる=飼い主が遊んでくれている→楽しい♪

になってしまい失敗しました( ̄▽ ̄;)

失敗原因は子供たちです。

小学生の子供たちがインコと鬼ごっこ的な遊び(鬼はインコ)をやっていて、

体を揺すったり、飛んでくるインコを避けたりする遊びがお互いに楽しくなってしまったようです。

鬼ごっこが楽しいのか、子供たちがキャーキャー言うのが楽しいのか、謎ですが・・・

子供がいない家では成功するかもしれません。

△ 息を吹きかける

インコの世界では顔の羽毛をふくらませて「フーッ」と息を吐くのは

怒っている時、または相手に怒っていることを伝えたい時です。

なので、人間がインコに息をフッと吹きかけると、

インコに対して人間が怒っている

ということになります。

噛まれた直後に息を吹きかけると

怒ってる→やりすぎたかな? 痛かった?

という思考になります。

インコ界での表現と同じ方法なので、これが一番伝わりやすいと思います。

我が家ではこれを何回かやったら、力加減を覚えたようで優しく甘噛みをするようになりました。

(それでも少し痛いですが泣きたくなるほどではなくなりました)

ですがこの方法は、飼い主とインコの信頼関係が出来ていることが前提です。

好きでもない相手に怒られたら嫌いになりますよね。

信頼関係が出来上がる前にこれをやると嫌いわれてしまいますし、

信頼関係があったとしてもあまり頻繁にやると嫌がられます。

やりすぎ注意!

また、インコが発情真っ最中とか怒っている時に息を吹きかけると

スポンサーリンク

よけいにヒートアップして余計に興奮することがあります。

インコの様子を見ながらほどほどに試してみてください。

〇 無視する

噛むと飼い主が反応する→噛むとかまってもらえる→嬉しい♪

という流れにならないようにするための対策が無視です。

呼び鳴きと同じで飼い主の反応がなければ、

少しだけ我慢することや待つことを覚えてくれます。

無視の進化系で

噛まれた時は完全無視で反応しない。

そして噛むのをやめたら褒める。

という方法もあります。

これは我が家では効果のある方法でしたが欠点は

インコが可愛すぎて無視できないという・・・

飼い主の意思の強さが試されます( ̄▽ ̄;)

ケージを人間の目線よりも下に置く

これは飼育書に書いてあった方法です。

インコ界では 上にいるインコほど偉い というルールがあるそうです。

なので、インコのケージを上の方に置くとインコが人間よりも偉いと思ってしまい噛むようになる

らしいです。

また、同じ理由でインコを頭の上に乗せるのは良くないそうです。

我が家では飼い始めた時からケージは下の方に置いていますが、

放鳥中は上の方にいることも多いです。

これは普段からセキセイインコと接していて感じていることなのですが

あまり上下関係がないような気がします。

下に見られている感じもしませんし、もちろん上に見られている感じもありません。

うちのインコは

家にいる人間はみんな群れの仲間♪

たまに遊びにくるお客さんも群れの仲間♪

もちろんいつもいるハムスターも群れの仲間♪

みたいな雰囲気です。

実際にインコと話ができるわけではないので、インコが考えていることはわかりませんが。

というわけで、効果があるかどうか分かりませんが、

噛み癖がひどくて、ケージを高いところに置いている方は、試してみても良いかもしれません。

インコの噛み癖の直し方 絶対にやってはいけない対策

インコの噛み癖を直そうと思ったとき、やってはいけない行動があります。

これをやると、よけいに噛み癖がひどくなったり、インコと飼い主の信頼関係が崩れたりするので気を付けてください。

 騒ぐのは絶対ダメ 

大きな声を出すと、飼い主が喜んでいると思われることがあります。

噛む → 飼い主が喜んでいる → もっと噛んであげよう

こうなってしまうと最悪なのできをつけてください。

発情期や怒って興奮している時に騒ぐと余計に興奮して激しく噛まれることもあります。

どちらにしても噛まれて騒ぐのはやめた方が良いです。

 怒るのはダメ 

噛む→怒られる→怒られるのは嫌だから噛むのはやめよう

と分かれば良いのですが、大きな声で怒ると騒ぐのと同じで喜んでいると思われることがあります。

また、大きな声にびっくりすることもあり

噛む → 大きな声にびっくり → パニック→飼い主怖い

こんなことになる可能性もあります。

飼い主が怒っていることをきちんとインコに伝えるのは難しいのかな、と思います。

落ち着いた低い声で言い聞かせる くらいなら通じるかもしれません。

我が家では怒ると逃げて行きしばらく近寄ってこなくなってしまいました。

信頼関係が壊れそうだったのでこの方法はやめました。

 ケージに戻すのはダメ 

噛む→ケージに戻される→戻されるのは嫌だから噛まないようにしよう

となれば良いのですが、

噛む→ケージに戻される → 餌の時間だ!わーい♪

とか

噛む → ケージに戻ればOK → 自分でケージに戻る

噛んだらケージに戻れば餌もあるし怒られない♪ no problem!!

なんてことになりそうなのでやめた方が良いと思います。

我が家で試した時は、噛む と ケージに戻される

の因果関係がうまくつながらなかったのか、ただただ飼い主が嫌われただけした。

噛む ≠ ケージに戻される → 飼い主意地悪(>_<) なので、この方法はおすすめできません(´;ω;`)

まとめ

インコが噛む理由は大きく分けて2種類

本能的なもの

・発情期

・換羽期

・ケージに手を入れると噛まれる

・怒った時

・びっくりした時

・成長の過程で突然噛むようになる

本能的な理由で噛む場合は、しつけで直すのは難しく人間側が噛まれないように気をつけるしかありません。

悪気のない噛み癖

・かまってほしい など何か言いたいことがある

・羽繕いをしてくれている

悪気のない噛み癖は、飼い主が嫌がっていることを上手に伝えることができれば

甘噛みに変わったり、噛まなくなったりします。

セキセイインコの噛み癖の直し方

・本能的なものはあきらめて人間が噛まれないよう気を付ける

・体をゆする

・息を吹きかける

・無視をする

・ケージを飼い主の目線よりも下に置く

インコの噛み癖を直す時やってはいけないこと

・騒ぐ

・怒る

・ケージに戻す


色々な方法がありますがしつけ以前に大事なこともあります。

・よく観察して噛まれる行動をしない

・信頼関係が壊れるようなことはしない


これがインコの噛み癖を直す近道かな、と思います。


インコと良い関係が築ければ本気噛みの頻度は減る気がします。

また、飼い主のことが好きでなければ、褒められても嬉しくないですし、

言うことを聞く理由も無くなってしまいますので。

インコと良い関係を築いて、楽しいインコライフを楽しみたいですね。

我が家の手乗り崩れのガブガブインコが噛まなくなった話です♪

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

スポンサーリンク