ウーパールーパーのリューシスティック

ウーパールーパー の底砂は使っても使わなくてもどちらでも良いのですが

使う場合は気をつけなければいけないことがあります

底砂の選び方を失敗するとウーパールーパー には合わない水になってしまいます。

ウーパールーパー の水槽に底砂を敷く場合の選び方のお話です。

スポンサーリンク

底砂の選び方と注意点

底砂のデメリットは主に

水質の問題と誤飲が問題になります。

なので

・ウーパールーパーに向かない水質にならない砂

・誤飲してもフンで出る砂

を選んでください。


ウーパールーパーの飼育に底砂は必要?底砂のメリットとデメリットを考えてみた


水質の問題

ウーパールーパーは中生〜弱酸性の水質を好みます。

普通に水道水を使えば問題ありませんが、底砂を入れることで水がアルカリ性になってしまうこともあります。

適応力があるのでそんなに神経質にならなくても大丈夫ですが、

明らかにアルカリ性になってしまう底砂はNGです。


サンゴ砂や大磯砂などの海のものは水質がアルカリ性に傾きやすいため避けた方が良いでしょう。

サンゴ砂は名前の通りサンゴから出来ていて、海水魚を育てる時によく使われますが、pHがアルカリ性になります。

大磯砂は砂自体はアルカリ性ではありませんが海岸で採れる砂なので

貝殻やサンゴが混じっているとphが上がってしまうことがあります。

よく洗えば問題なく使える場合もありますが、大磯砂を使う場合はウーパールーパーを入れる前にpHを測った方が良いかもしれません。



ソイルは使いはじめにアンモニアを出すこともあるので注意が必要です。

最初だけなので、使用する数日前に水槽に入れてフィルターを回して水換えをすれば問題ありません。

ソイルを使う場合はウーパールーパーを入れる前に

試験紙などでアンモニアと硝酸塩の濃度をチェックすると安心です。



ソイルは柔らかいので力を加えると崩れて細かくなってしまいます。

食べても噛めば細かく崩れるので詰まる心配はありませんが

砂を洗う時に崩れて細かくなってしまうと、水が濁ることもあります。


誤飲問題

ウーパールーパーは視力が弱いので、餌以外のものを食べてしまうことがあります。

大抵は口に入れた時に気づいて吐き出しますが

もしも誤って飲み込んでしまった場合

砂で内臓を気づ付けてしまう危険

詰まってしまう危険

があります。

そのため、ウーパールーパーの底砂を選ぶ場合は砂の形とサイズに注意してください。


底砂の形は、食べても口の中や内臓を傷つけないように角がなく丸いものにしてください。


誤飲した砂が詰まってしまうと危険なので

底砂の1粒のサイズがフンとして出るくらいの小さなものを選んでください。

ウーパールーパーのフンより大きなものはNGです。

当然ウーパールーパーのサイズが小さいほど、安全な底砂サイズも小さくなります。


小さければ良い訳ではなく、パウダー状まで小さくなると水流に乗って舞うので大変です。

ポンプで吸い出してしまったり

フィルターを詰まらせたり

水が濁ったりします。

えらに入り込んでしまうと呼吸の邪魔になります。


流されずに底に沈むくらいの重さと大きさでウーパールーパーのフンよりも粒サイズの小さなものが安全です。


ウーパールーパーが大きければ選択肢がありますが

幼いウーパールーパーが飲夫な底砂はなかなかありません。

ウーパールーパーがある程度大きくなってから底砂を入れるという方法でも良いかもしれません。


ウーパールーパーの底砂 その他の注意点

底砂の素材はキラキラ光るものはウーパールーパーのストレスになるのでやめた方が良いです。

(夜行性なのでライトなども嫌がる子が多いです。)

フィルター効果を期待するならば、ツルツルのガラスにはバクテリアも住み着かないので

天然素材のものが良いでしょう。

もっと言えば多孔質でバクテリアが繁殖しやすいと最高ですが

水質の維持はろ過装置にまかせて

底砂にはそんなにこだわらなくても自然のものなら大丈夫だと思います。


底砂を敷く場合、あまり厚く敷かない方が良いです。

1cm~3cmくらいあれば十分です。

あまり厚くなると砂の底は完全に水の流れがなくなってしまいます。

流れが澱むと酸素が行きわたらないため、ろ過バクテリアが住めなくなり

悪い菌やカビなどが繁殖しやすくなるので、底砂は薄く敷くようにしてください。


スポンサーリンク

ウーパールーパーにおすすめの底砂

ウーパールーパーの水槽に使う底砂の条件は

・水質がアルカリ性に傾かないもの

・有害物質を出さない

・角がない

・パウダーにならない程度に小さい

・自然の素材(キラキラしない、ツルツルすぎない)


この条件を満たしていればどの底砂でもOKです。

田砂ボトムサンドなどはウーパールーパーにも安全かなと思います。

田砂

コリドラスやどじょうなどに使われる底砂で水質を変化させません。

ショップなどでもおすすめされることが多い砂です。



ボトムサンド

ボトムサンドは白っぽいのでフンやゴミがみつけやすくて、水槽も明るくみえます。

水質も変化させません。

粒が細かいので誤飲のことを考えると安心ですが

細かい分舞い上がりやすく、プロホースで掃除する場合は砂を吸わないように加減が必要です。

最初は少し水が濁るのでよく洗ってから水槽に入れ

数時間ろ過装置を回してから使ったり

濁りが取れるまではウーパールーパーに避難してもらう

などすると良いかもしれません。



黒玉サンド

特におすすめというわけではありませんが

現在我が家では黒玉サンドを愛用しています。

柔らかめ砂で少しかき混ぜるだけで少し水が濁ります。

使い始めははすごく濁り36時間くらいろ過装置を回さないと濁りが取れません。

水質は問題なく中性を保っています。

使い始めや洗った後は濁るので扱い易い砂ではありませんが

「白いウーパールーパーにはどうしても黒い砂を使いたい!」

という子供たちの強い希望でこの砂を使っています( ̄▽ ̄;)

黒いのでゴミやフンがみつけづらいですが、ウパの白い色がよくはえます。

黒い砂を使いたい場合は黒玉サンドがおすすめです。



粒の大きさな2~3mmくらいなので大きなウーパールーパーなら余裕ですが

2~3cmの幼ウーパールーパーには少し砂が大きいかもしれません。

まとめ

【底砂の選び方】

・水質を中性~弱酸性に保てる砂を選ぶ

サンゴ砂はアルカリ性に傾くので不向き

大磯砂は物によってはアルカリ性になるので、使う時はpHを測ってから使う

ソイルはアンモニアを出すこともあるので数日前に水槽に入れてろ過装置を回してから使う

・誤飲しても分と一緒に出るくらいの小さなサイズのものを選ぶ

小さなサイズの砂なら安心ですがパウダー状まで細かくなると

水が濁る、ポンプやろ過装置が詰まる、ウーパールーパーのえらに入り呼吸の邪魔をする

などの困ったこともあります。

・キラキラ光ったりツルツルすぎるものは避けて自然の素材が良い

・底砂は薄めに敷く

【ウーパールーパーに向いている底砂は】


田砂

水底の生物飼育には定番の砂

水質を変化させずサイズも小さめ


ボトムサンド

水質を変化させない

色が白っぽいので水槽が明るくなりゴミを見つけやすい

細かいので水が濁りやすい


黒玉サンド

黒いのでフンを見つけにくいが白いウーパールーパーはきれいに見える

柔らかく崩れやすいので水が濁りがち

使い始めは1日~2日くらいろ過装置を回して濁りをとる必要がある

ウーパールーパーの飼い方【まとめ】


スポンサーリンク