ウーパールーパーの飼育、水換え、給餌器で水カビ大発生!注意点は?

ウーパールーパーの水換え、みなさんはどのくらいしていますか?
飼育条件によっていろいろだと思いますが、我が家では週に1~2回で、元気に育っています。
ウーパールーパーの水換えについて、自動給餌器を使って水カビを大発生させてしまった失敗などのお話です。

スポンサーリンク

ウーパールーパーの飼育、水換えのしかたは?

ウーパールーパーの普段の水換えは、水槽内の水の1/3~1/2くらいを換えるだけです。
なのでウーパールーパーは水槽の中に入れたままで行います。

魚を飼う場合も同じですが、せっかく水中で増えているバクテリアを全部捨ててしまうのはもったいないので、普段の水換えで水を全て換えてしまうことはしません。

(バクテリアは、排せつ物や食べ残しから出るアンモニアや亜硝酸などの有毒物質を分解してくれる、とっても大事なものです。)

うちでは、水換えとお掃除は大体週1回、たまに週2回やっています。

普段のお掃除、水換えの仕方

1 うクリーナー、バケツ、プロホース(水くみポンプ)、カルキ抜き水をつくるタンク(バケツでもOK)を用意する。

2 うクリーナーで水槽の壁をごしごしして綺麗にします。
うクリーナでなくても、スポンジで少しこするだけできれいになります。
ウーパールーパーに当てないように気を付けてください。

3 プロホースで水槽の底の方の水をゴミと一緒に吸い出します。
プロホースでなくても、水を吸い出すことが出来ればなんでも大丈夫です。
うちでは、底に砂を引いているので、プロホースを使っています。
以前普通のポンプを使っていたのですが、底砂の中まできれいにしようとすると、砂がポンプの穴につまってしまって水すら吸えなくなってしまい、少し不便に思っていました。
プロホースは、砂の中までホースを入れて吸っても砂は途中で落ちるので、砂のお掃除をするのにとっても便利です。
ウーパールーパーを吸わないように注意して下さい。



4 カルキ抜きした水を作ります。
タンク(バケツ)に水道水を入れて、カルキ抜きを加えて混ぜます。
1日おいてなじませた水が良いようですが、我が家では直前に作ってすぐに使ってしまいます。
汲み置き水を使う場合、汲み置いた水も痛みますので、置きすぎないように気を付けてください。

5 カルキ抜きした水を水槽に入れる
冬場は20℃設定の水槽用ヒーターを使用しているので、お湯を足して温度を合わせてから入れます。
冬以外は、測ってみてもそんな水温は違わないので、そのまま入れてしまいます。
水を注ぐときに、ウーパールーパーを直撃しないように気を付けて下さい。

6 フィルターを洗ってバケツの水を捨てる。
フィルターに食べ残しのえさなどがひっかかっていないかチェックし、吸い出した水の入ったバケツの中で軽く洗います。
フィルターは汚れたら交換するので、軽く濯ぐ程度でOK です。
フィルターを取り付けて、バケツの水を捨てて終了です。

うちではテトラオートワンタッチフィルターを使用しています。
60cm水槽でえさは赤虫、1匹飼育しているだけですが、1か月に1回くらいフィルターを交換します。

水槽のリセット

水換えだけではきれいにならない時に、必要に応じて水槽のリセットを行います。
水槽の中身を全部出して、きれいに洗います。

1 水槽の上のほうの水を1/2ほど吸い出してバケツなどにとっておく。

2 ウーパールーパーをプラスチックケースや大きめのタッパなどですくい、1のバケツに入れる。

スポンサーリンク

3 残った水アクセサリーなどをすすぐ。

4 水槽を洗う

5 フィルターを新しいもの換えて、とっておいた水を戻す

6 足りない分は新しくカルキ抜きした水を足す

7 ウーパールーパーをプラスチックケースや大きめのタッパーなどですくい水槽に戻す。

この方法は水槽やアクセサリーを全部洗い、バケツ1杯の水を残して、それ以外の水を新しいものに変える方法です。
ウーパールーパーが病気になったり、水が著しく汚れた、など問題がある場合は、水を全部捨てて新しいものに換えます。
その場合、バクテリアも全て捨てることになり、水質も急に変化するためリスクも大きく、非常事態の時にしか行いません。
行う場合は自己責任でお願いします。
そうならない為にも、普段の水質管理には気を付けてあげてください。
ウーパールーパーはきれいな水で飼育すれば、病気にはなりにくく、比較的飼育しやすい生物です。

ウーパールーパーの水槽に水カビ大発生の危機!

3日ほど家を空けた際にウーパールーパーを連れて行くことができず、自動給餌器を使用したことがありました。
帰ってきたら水槽の底が半分以上餌で埋まっていて、その上に一面白いフワフワの水カビが大発生していました Σ( ̄□ ̄|||)
うちのウーパールーパーは、普段は赤虫を好んで食べていて、人工飼料はあまり食べません。
栄養が偏らないよう、人工飼料も普段から与えているのですが、気が向いた時しか食べず、食べ残しをスポイトで回収するはめになります。
でも、自動給餌器に冷凍赤虫を入れるわけにもいかず、仕方なく人工飼料をセットし家を出ました。

そして、帰ってきてびっくり!!

水槽の半分以上を埋め尽くす白いフワフワΣ( ̄□ ̄|||)
ウーパールーパーは自動給餌器から一番遠いところに避難して、じっとしていました。

あわてて水換えをしました。
カビのついたえさと底砂を全部とり除き、フィルターも新しいものに換え、リセットではなく水を半分換えました。
そして、次の日にもう1度水を半分取り替えました。

幸いウーパールーパーはいつも通り変わりなく元気で安心しました。

ウパを飼い始めて大反省した出来事でした。
あれ以来自動給餌器は使用していません。

水カビ大発生の原因は
人工飼料が嫌いであまり食べなかったこと、
自動給餌器がえさを落としすぎたこと、
だと思われます。

赤虫大好きっこのウパに自動給餌器は使えないことが分かりました。

ウーパールーパーの飼育の注意点は?

ウーパールーパーは病気にもなりにくく、比較的飼いやすい生物だと思います。
我が家でも、ウーパールーパーのお世話は小学5年生の長男がほとんど1人でやっています。
子供でも飼えるくらいなので、初心者でも大丈夫ですよ。

カビを大発生させてしまった私が言うのもなんですが・・・
ウーパールーパーを飼う上での注意点は

1に水質
2に水質
3、4、に温度管理
5に水質

とにかく水槽の水をきれいに保つことが重要です。
水さえきれいにしておけば、多少水温が高くても低くても(常識の範囲内で)、ウーパールーパーは元気です。

まとめ

ウーパールーパーの水換えのしかたと、失敗談でした。
水が汚くなってくるとウーパールーパーの元気もなくなってきます。
毎日観察していれば分かると思いますので、病気にならないよう、水槽の水はきれいに保ってあげて下さいね。
うクリーナーやプロホースなど、お掃除グッズを使うのが簡単でおすすめです。
これから水質の悪化しやすい夏がやってきますが、あなたのうぱさんも元気に過ごせますように。


ウーパールーパーの飼い方【まとめ】


スポンサーリンク