「アクアリウム~主にウーパールーパーの飼い方・時々ベタ」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
ウーパールーパーは健康な大人なら1週間くらい餌を食べなくても平気ですが小さな子や病気の子が餌を食べない時は心配です。 我が家でもウーパールーパーを飼っていますが、子供の学校でウーパールーパーが流行った時期によく質問された […]
ウーパールーパーって飼いやすい? と聞かれることが多いので、ウーパールーパーの良いところ、大変なところについて書いてみます。 あくまで私個人の感想ですがこれからウーパールーパーを飼おうか迷っているかたは参考にしてみてくだ […]
- 更新日:
- 公開日:
水槽の水をろ過するのに重要な生物ろ過には、2種類の方式があります。 ウェット式とドライ式です。 今回はウェット式とドライ式の違いとメリット、デメリット そして、2つの方式を組み合わせたウェット&ドライ式のろ過についてお話 […]
- 更新日:
- 公開日:
上部フィルターは複数のろ材を組み合わせて水をきれいにする仕組みです。 ろ材ごとにお手入れ方法や交換時期が異なり メンテナンス方法を間違えると水質悪化の原因になることもあります。 上部フィルターで使われるろ材の交換時期や交 […]
- 更新日:
- 公開日:
水中生物を飼育していると水槽のろ過不足という言葉をよく聞きます。 水中で生活する生き物は水が汚れると生きていけません。 なので水のろ過が必要なことはわかりますが ろ過不足って何? と思っている方もいるのではないでしょうか […]
- 更新日:
- 公開日:
上部フィルターのろ材は何を使おう? と悩んだことはありませんか? 「そもそもろ過って何?」 「ろ過フィルターって必要なの?」 なんてかつて私も思っていました。 ですが、水生生物を飼育する場合ろ過装置はとても大切です。 ろ […]
- 更新日:
- 公開日:
ウーパールーパーはきれいな水を好みますが、水の汚しやさんです。 水換えできれいな水質を保つのも大切ですが 毎日の水換えは大変なので、ろ過装置は能力の高いものがオススメです。 ろ過能力が高いというと外部フィルターのイメージ […]
- 更新日:
- 公開日:
ウーパールーパーの寿命は7年~10年と言われ、長いと20年生きた記録もあります。 でも、ペットのウーパールーパーは長生きできないことが多いのはなぜでしょうか? ウーパールーパーもきちんとした環境で飼育すれば長生きしてくれ […]
- 更新日:
- 公開日:
ウーパールーパー の底砂は使っても使わなくてもどちらでも良いのですが 使う場合は気をつけなければいけないことがあります 底砂の選び方を失敗するとウーパールーパー には合わない水になってしまいます。 ウーパールーパー の水 […]
- 更新日:
- 公開日:
ウーパールーパーの底砂については色々な意見があります。 個人的にはどちらでも好みで良いと考えていますが 底砂のメリットとデメリットをしっかりと比較して使うかどうか考えてみてください。 メリットとデメリット、我が家で実際に […]