ウーパールーパーのリューシスティック
ウーパールーパーは健康な大人なら1週間くらい餌を食べなくても平気ですが小さな子や病気の子が餌を食べない時は心配です。

我が家でもウーパールーパーを飼っていますが、子供の学校でウーパールーパーが流行った時期によく質問されたのがウーパールーパーの拒食についてです。

ウーパールーパーが餌を食べないんだけど、どうしたらいい?

ウーパールーパーがエサを食べないのはよくあること(?)らしいですが

対策は生活環境やうぱのサイズによって様々です。

一言では答えられない質問なので

ウーパールーパーが餌を食べない時の対策についてまとめてみました。

いち飼い主が考えていることなので、参考程度に読んでいただき、数日で解決しない場合は両生類を診てくれる獣医さんに相談してください。
スポンサーリンク

ウーパールーパーが餌を食べない時 ケース別の対策

小さなウーパールーパーが餌を食べない時は

口が小さくて人工飼料は食べにくいので人工飼料(ペレット)は食べないことが多いです。

我が家のうぱも小さなころはアカムシしか食べませんでした。

ショップではブラインシュリンプ、イトミミズ、アカムシなどで育てられることが多いそうです。

なので、冷凍アカムシなどを用意してあげると食べやすいと思います。

アカムシの食べやすいポイントは

・底に沈む

・少しの水流でユラユラ動くのでみつけやすい

・小さくてちいさなウパの口にも入る

アカムシだけでは栄養が偏るので、人工飼料にも慣れてもらうように少し小さくくだいて上げてみてください。

みつけやすいようにうぱの目の前に落としてあげても良いかもしれません。

我が家のうぱは7~8cmくらいになるまでほとんどペレットは食べませんでしたが、大きくなったら普通に食べるようになりました。

冷凍赤虫はキューブ状になっていて使う分だけ解凍して使えるので便利です。冷凍庫に入れておいてもにおいはありません。(解凍しているのを忘れて数時間放置すると生臭くなります)

40gのミニキューブと100gのキューブが販売されています。ウーパールーパーが小さなうちは少ししか食べないので、40gのミニキューブの方が便利です。

お迎え直後のウーパールーパーが餌を食べない時は

ウーパールーパーはお迎え直後は環境の変化のせいか警戒して餌を食べないことがあります。

お迎え直後はそっとしておいてなるべく刺激しないようにして様子をみてください。

ウーパールーパーは視力が弱いので、環境が変わり餌を探せなかったり餌が分からないこともあります。


お迎えする時はショップで食べていた餌の種類を聞き、なるべく同じようなものを用意してあげると食べやすいと思います。

また、ピンセットで口に前まで持って行ったり、顔の前に餌を落としてあげると食べることがあります。

少し水流を起こして餌を動かすと食べるかもしれません。

ウーパールーパーは強い水流は苦手なので水流を起こす場合は弱めで、そしてあまり驚かせないようにしてください。

お迎え時の環境の変化からの体調不良を起こしている可能性もあります。

どちらにしても数日間様子を見て解決しなければ両生類OKの獣医さんに相談してください。

ウーパールーパーの餌を変えると食べなくなる?

新しい餌に変えた場合、餌の味が嫌いで食べないこともあるかもしれません。

餌の種類を変える時はいきなり切り替えずに、今までの餌に新しい餌を混ぜて与えるようにして、慣らしてから切り替えるようにしてください。

いつもと違う餌をあげると餌だと認識しないこともあります。

違う餌に違う餌に変える時は突然切り替えずに慣らし期間をつくること

ピンセットで餌を口まで持って行ったり、顔の前に落としたりしておすすめしてみてください。

ウーパールーパーは水底にいることが多いので浮いてしまう餌にはあまり気付きません。

視力は悪いし浮いてる餌にも気付かないし…この生き物は野生で生きて行けるのか???

とか突っ込まずに

浮いてしまう餌は口の近くまで運んであげてください。

そして、できれば沈む餌を用意してあげてください( ̄▽ ̄;)



餌を変えた場合、新しい餌がうぱに合わないこともあります。

消化不良を起こしていると餌を食べなくなるので、そんな時は水を綺麗に保ちつつ様子を見てください。

生餌など骨や殻がある餌はあまり消化に良くないのであげすぎないようにしてください。

数日で改善しなければ病院へ

新しい餌が人工飼料だった場合は人工飼料を食べ過ぎるとぷかぷか病になりやすくなります。

人工飼料は、でんぷん、大豆、小麦などが原料に使われており、お腹の中で発酵しやすいのです。お腹にガスがたまりやすくなります。

ぷかぷか病までは行かなくてもお腹にガスがたまっていると餌を食べないことがあるので、

やはり数日間様子をみて改善しないようなら病院へ

ピンセットで餌をあげる場合は、先がとがっていないものを使いましょう。金属製のものは使っているうちにどうしても錆びてしまうので、錆びたらすぐに交換してください。

スポンサーリンク

ウーパールーパーが突然餌を食べなくなった時の対策 餌を考える

餌も環境も変えていないのに突然餌を食べなくなることがあります。

そんな時はまず餌について考えてみます。

古い餌や消化に悪い餌は良くない!

餌が古いと美味しくなかったりすると食べないことがあります。

お腹を壊す危険もあるので開封後時間がたった餌は与えないようにしてください。

殻のついたエビやメダカなどは、栄養はありますが消化に悪いのであげすぎないようにしてください。

また、人工飼料(ペレット)を食べ過ぎてお腹にガスがたまってしまうこともあるので与えすぎには要注意です。

ウーパールーパーは消化能力があまり高くないので食べ過ぎで体調不良になることもあります。

消化不良の時はあまり餌を食べないので、餌は控えめにして水換えをして綺麗な水を保ちながら様子をみます。

数日間様子をみても餌を食べなければ獣医さんに相談してください。

ウーパールーパーは餌に飽きる?

いつも同じ餌を食べていると飽きてしまうウパもいるようです。

我が家ではいつもの餌をモリモリ食べてくれるので経験がありませんが、餌を変えれば食べることもあるみたいです。

餌の種類を変えてみたり、ピンセットなどで餌を動かして食欲増進を狙ってみたりしてください。

ウーパールーパーが突然餌を食べなくなった時の対策 環境を考える

餌に問題がないのに食べない場合は

環境が悪いか体調不良のどちらか

またはその両方だと思います。

なので飼育環境を順番にチェックしていきます。

ウーパールーパーの水槽の水温をチェック

基本的はことですが、ウーパールーパーの水槽には水温計をつけてこまめにチェックしてください。(特に夏)

水温15℃〜20℃くらいがベストですが、 水が綺麗なら±5℃くらいは問題ないはずです。

ウーパールーパーは寒いのは得意なので、水温が25℃を超えている場合はゆっくりと水温を下げて様子を見てください。

ウーパールーパの水槽の水温差をチェック

エアコンを浸けたり消したりする部屋で飼育している場合は水温差で体調を崩すことがあります。

また、夜と昼の水温の差が大きくても体力を消耗します。

1日のうちで5℃以上の水質差がある場合は、水槽用ヒーターや水槽用クーラーで水温を調節してあげてください。

水槽用のファンでも2~3℃くらいなら下げることができます。

ウーパールーパーの水槽の水質確認&水換え

ウーパールーパーは汚れた水は苦手で病気になりやすくなります。

小さな水槽で飼育している場合は水が汚れやすく数日おき〜毎日の水換えが必要です。

ろ過装置の能力は足りているか?

ろ過フィルターが詰まっていないか?

水流が強すぎて流されたりしていないか?

などをチェックしてください。

ウーパールーパーの塩水浴&ペットクリニックへ

ウーパールーパーは健康な大人なら1週間くらい食べなくても平気ですが、餌、水温、水質に問題がないのに食べない場合は病気の心配があります。

病気の場合は消化に使うエネルギーを節約して、病気を治すために使うので餌を食べなくなります。

病気の場合、素人に出来るのは水を綺麗に保つことと、塩水浴くらいしかないと思います。

5%の塩水に1時間ほど入れる方法ですが、私自身はやったことがないので効果の程は分かりません。

体調不良の原因が分からなければ塩水浴が効くかどうかは分かりません。

塩水浴で治せる病気も限られ、逆に負担になることもあるので

数日間食べない場合は、両生類の診察ができるペットクリニックに相談するのが一番安心かと思います。

我が家のウーパールーパーが餌を食べない時は…

我が家のウーパールーパーも餌を食べない時がありました。

水質悪化で水カビが発生した時と

季節外れの暑さでうっかり水温が30℃近くまで上がってしまった時です。

どちらの場合も水質・水温を整えた後、1日半くらいは餌を食べずに水底でじっとして動かずに過ごしていました。

やはり体調の悪い時は回復するまで食べずにじっとして過ごすようです。

どちらもアクシデントの2日後には活動を始めて餌も食べ始めました。

体調不良からの回復直後は水換え頻度を増やして綺麗な水を保つようにしました。

最初は餌を少なめにあげて、少しずつ量を増やして元の量に戻しました。



飼い主の無知のせいで一時的に環境が悪化してしまったともありましたが

現在では反省して水温管理、水質管理には気を付けています (''◇'')ゞ
スポンサーリンク