ハムスターは共食いすることがあります。
一言で共食いと言っても、多頭飼育で大人同士の共食いと母ハムが赤ちゃんを食べてしまう子食いの2種類があります。
それぞれの原因と対策について書いていきたいと思います。
ハムスターが多頭飼いで共食いする場合は
ハムスターの多頭飼いで共食いが起こる理由は?
ハムスターは雑食なのでわりとなんでも食べてしまいますが
普通に餌を与えていれば食べるために他のハムスターを襲うことはありません。
多頭飼育で共食いが起こる場合
たいていはその前に縄張り争いの喧嘩が起こっています。
ハムスターは縄張り意識が強く 同じケージで複数のハムスターを飼うのは危険です。
ハムスターの縄張り争いの喧嘩は激しく どちらかが逃げるか 傷を負って動けなくなるまで続きます。
狭いケージ中で喧嘩を放置すると 逃げ場がないためどちらかが動けなくなるまで続けることになります。
その結果 ハムスターが亡くなってしまうこともよくあります
亡くなったハムスターを食べてしまうのは
栄養補給の一面もありますが
それ以上にそのまま放置しておくと腐敗するため巣の周りを汚さないように片づけるという理由もあります。
縄張り争い → 死んだハムスターが巣の近くにいる → 片付け&栄養
という感じです。
結果的に共食いになってしまっただけで
よほどの栄養不足にならない限りは、食べるために他のハムスターを殺すことはあまりありません。
多頭飼いによる共食いの予防法
原因が縄張り争いなので 縄張り争いの喧嘩が起こらないようにすれば良いわけです。
ハムスターは縄張り意識が強く ロボロフスキー以外は多頭飼いはできない
と言われています。
ハムスターを飼育する時は
1つのケージで複数のハムスターを飼わないことが大切です。
ハムスターの数だけケージを用意してください。
また、どうしても多頭飼いしたい場合は
・ロボロフスキーハムスターを飼う
・なるべく大きなケージで飼う
・餌は多めに与える
・縄張り意識が芽生える前の子供の時から一緒に飼う
・できれば3匹以上で
・喧嘩が起こりそうになったらすぐに隔離
この条件で飼育すれば多頭飼いが成功しやすくなります。
(この条件を守っても多頭飼いに失敗することもあります)
ハムスターが出産後に赤ちゃんを食べる場合
ハムスターの子食いの原因
ハムスターのお母さんが赤ちゃんを食べてしまうことはよくありますが
原因はいくつかあります。
主に
環境 子ハムスター 母ハムスター3つの要因が考えられます。
この3つの理由で母ハムスターが子育てできない と判断してしまうと
育児放棄 or 子食い のどちらかの行動をします。
これは母ハムスターの判断なので人間が口出しできない部分になりますが
『育てられない』と思わないように環境を整えてあげることはできます。
ハムスターの子食いを防ぐには環境が大切
安心して出産、子育てが出来ない環境だと育児放棄や子食いが起こりやすくなります。
主に母ハムスターが嫌がる環境は以下のものです。
・うるさい
・かまいすぎ
・夜でも明るい
・食料不足
子食いが起きないための対策は環境を整えることが大切です。
出産まじかになったら
・なるべく静かにして・餌の時間以外はケージを覗かない
・夜は布などをかけてきちんと暗くする
・食料はたっぷり
出産後1週間~3週間くらいの時期には出産前の対策に加えて
・昼間もケージの半分くらいに布などをかけて薄暗くする(ケージの外が見えないように)・掃除もふれあいもしない
出産直後から授乳期の母ハムスターの食欲はすごく、いつもの倍以上食べることもあります。
余っても良いのでたっぷりあげてください。(タンパク原になるようなものもあると良い)
出産後の母ハムスターは神経質になり気がたっています。
ちょっとのぞいただけで赤ちゃんハムをくわえて隠そうとしてワタワタしたりします。
触らぬ母ハムにたたりなし ということで
あまり刺激しないように なるべく静かにそっとしておいて
お世話も最低限、掃除もふれあいも厳禁
にして子育てに専念できるようにしてください。
『ここは安全♪ 敵もいないし♪ ごはんもいっぱい♪』
と思わせてあげてください(*´▽`*)
子食いの原因は赤ちゃんハムスター?対策は?
ハムスターが赤ちゃんを食べてしまう時、赤ちゃんハムスターに原因があることもあります。
赤ちゃんハムスターの原因は主に3つ
・死産の場合
・弱くて育たない子だと判断
・赤ちゃんハムスターに人間のにおいがついてしまった時
ハムスターの子育てはシビアで死産の子、育たない子は食べられて他の赤ちゃんを育てる栄養にされてしまいます。
対策としては
元気な赤ちゃんハムスターが生まれてくるように 妊娠中から母ハムスターに栄養をたっぷり(タンパク原も)あげること母ハムスターは自分の赤ちゃんをにおいで判断しています。
人間が触ってにおいをつけてしまうと育てるのをやめてしまいます。
対策は
毛が生えそろうまでは絶対に触らないこと
毛が生えそろえば毛づくろいでにおいはすぐに取れます。
また、そのころには子育てもひと段落して母ハムスターも落ち着いてきますので
それまでは触るのは我慢です。
赤ちゃんを食べるのは母ハムスターの体調が原因?
ハムスターの出産と子育てはシビアです。
あの小さな体で数匹から10匹以上を育てなければならない訳ですから
野生では出産と子育ては命掛けの仕事になります。
・母ハムスターの体調が悪い時
・栄養状態が悪い時
・母ハムスターのストレスが大きい時
こんな時は複数の赤ちゃんを育てられないと判断し
育てられない子を放置して育児放棄
または
一部の子ハムを食べて 他の赤ちゃんを育てるための栄養にします。
そんなことにならないために
妊娠中から栄養たっぷりの餌をあげて体調を整えてあげてください。環境が原因の話とかぶりますが、神経質になっている母ハムスターにストレスを与えると
育児をやめてしまうことがあります。
子育て中はふれあいや掃除など、母ハムのストレスになるようなことは控え安心して子育てできる環境を整えてあげてください。
まとめ
多頭飼いの共食いの原因縄張り争い
多頭飼いの共食いの予防法
・多頭飼育をやめてケージ1つにハムスター1匹の単独飼育(ひとり暮らし)にする
(複数飼いたい場合はハムスターの数だけケージを用意する)
どうしても多頭飼いする場合は
・ロボロフスキーにする
・えさはたっぷり
・なるべく広めのケージ
・子供の時から一緒に飼う
そして
・何かあったらすぐに隔離する
母ハムアスターが赤ちゃんを食べてしまう原因
・安心して子育てできる環境ができていない
うるさい、かまいすぎ、エサが足りない、夜でも明るくて落ち着かない etc
・赤ちゃんハムスターが原因
死産、生まれた子が弱い子だった、人間が触ってにおいがついてしまった
・母ハムスターが原因
栄養不足、体力不足、疲れやストレス
母ハムアスターが赤ちゃんを食べないようにするには?
出産前
・なるべく静かに
・お世話の時間以外はケージをのぞかない
・かまいすぎないようにふれあいはひかえめに
・夜は暗く
・餌はたっぷりと
出産後は
・なるべく静かに
・餌の時間以外はケージをのぞかない
・かまわない、ふれあいもしない
・夜は暗く
・餌はたっぷりと
・昼間でも半分くらい布などをかけて薄暗くしておく(ケージの外が見えないように)
・掃除もふれあいも厳禁
・赤ちゃんハムスターは絶対い触らない
・母ハムスターにストレスを与えない